【受験生へ】弱気にならないためのメンタル講座②

こんにちは、しらないです!

 

今回は2回目ということで、

「過去問ボロボロだったんだけど・・・」

という時のモチベーションについて、話したいと思います。

 

そろそろ、過去問(赤本)を解き始める人もいらっしゃると思います。

ですが、なかには思うような結果にならず、

落ち込んでしまう人もいるのではないかと思います。

 

もちろん、僕も思うような結果を出せなかったです。

 

ですが、落ち込みませんでした。

 

だからこそ継続して勉強ができて、

第一志望の大学に合格できました。

 

そのためにはやはり、

「モチベーション」が大事です。

 

そのモチベーションの持ち方、

今回は「過去問でボロボロだったとき」の考え方をお伝えします。

 

 

〈過去問ボロボロだった→良かったじゃん!!!〉

もうこれにつきます。

別に過去問なんて、何点でもいいんです!

 

なぜなら、当日の試験ではないので。

過去問はあくまでも「過去」の問題でしかありません。

 

例えば、あなたが2015年の過去問でボロボロだったとしましょう。

その結果って今年の受験の合否に影響はありますか?

 

ないですよね!

逆に良かったんですよ!

 

それには2つの理由があります。

 

・2015年に受験生じゃなくて良かった(もし受けてたら・・・)

・今の自分ができないところを知れる

 

2015年に受験してたら、もしかしたら・・・

ってこともあったと思います。

 

でも受験するのは2019年ですよね?

だから関係ないんです。

 

今年の問題ではないので、何点とろうが関係ないですよ!!!

 

 

ただし、だからといってビリビリに破いて

捨てるのは超もったいないです!!!

 

その過去問は、

あなたにとって「武器」になります。

 

なぜなら、

「自分ができないところが分かる」からです。

 

 

極論を言うと、試験で満点を取れば合格できます。

その過去問で、どうすれば満点を取れたか見直しましょう。

 

具体的にすることは、

・その問題の間違えた理由を徹底的に分析する

・その間違えた箇所のパートを1から復習する

 

 

例えば、

英語の長文問題を間違えた時、なぜ間違えたのかを考えます。

 

 

その理由が、問題文と選択肢の文章が読めなかったとすると、

「どこが読めなかったのか?単語?文法?」

 

もし単語であれば、その単語を覚えること。

文法(例えば、完了形)だったら、その完了形のパートを1から理解し直します。

 

そうすれば、次に似たような問題が出ても解けるようになっています。

 

 

このように苦手分野を潰していくことが、

非常に大事になってきます。

 

まとめ

「過去問ボロボロ→良かった」

・その年の受験生じゃなかったこと

・今の自分ができないところを知れた

 

何度も言いますが、モチベーションは大事です。

それで勉強の質が変わるからです。

 

部活や何かしらの練習でもそうですが、

モチベーションによって質が変わってきます。

 

勉強も同じです。

だからこそ、大事なのです。

 

次回は、「壮絶な僕の受験生活」について話したいと思います。

 

塾のチューターをしていた時に、

受験生にこの話をしたら、みんな元気になりました。

 

そこからあだ名が、

「モチベチューター」

になったくらいです笑

 

さぁ、やりますか!